古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
縁頭・拵

縁頭

面箱翁面図 寿風堂信随

商品番号 : FG-008

江戸後期 保存刀装具  桐箱入

150,000円

縁/赤銅磨地 鋤出高彫 据紋象嵌色絵  頭/赤銅磨地 鋤出高彫 据紋象嵌色絵

縁/縦:3.80 cm  横:2.08(紋含:2.28)cm  高さ:1.06 cm
頭/縦:3.44 cm  横:1.68 cm  高さ:1.00(紋含)cm
本縁頭は江戸後期(文化・文政の頃)の作ですから生のセットなのはわかるのですが、その画題における組合せのデザイン構成がユニークです。この縁頭、どちらが欠けては価値が半減、いやそれ以下大幅に下がってしまいます。何しろ、縁が受で頭が蓋という箱の設定で、その蓋の上に能面が置かれているデザイン。考えましたね・・・アイデア賞を送りたいと思います。縁頭で対を成す箱の形状は鋤出高彫で表現し、角にあたる部分を石目地風に彫っています。どちらも地金は少し青みがかった真黒い赤銅の磨地です。縁の方は結び紐と飾り金具の輪を銀の据紋象嵌を施しており、戸口の縁に彫って埋め込んだ跡が確認できます。頭に据えられた能面の顔部分は四分一でしょうか、そこに銀、赤銅、素銅で装飾・象嵌され、精巧な能面の面影を表現しており、これまた極めて緻密な所作を見せています。目の表情、半開きの口から覗くお歯黒の歯、そして銀髪の髭・・・見事なものです。改めて、江戸中期以降の彫の緻密さとリアリティを求めた時代の流れを感じさせてくれます。
作者の信随(ノブユキ)は岩間派の初代・政盧に学んで、後に養子となっています。本作の出来を褒め称えましたが、元のデザインは初代・政盧が考案したものでしょう。本作と瓜二つの作が政盧にもあり、異なるのは能面のデザインぐらい。政盧の能面は少し大振りで金象嵌を使っているようです。なので、先ほどのデザイン賞は政盧へということで。ただそれに磨きをかけ、技とノウハウを自分のものとした信随もまた見事です。特に能面の顔は、実際の能面作りでも難しいとされるのに、2cmにも満たない小さな顔をまるで本物に迫る巧みな彫・・・こちらは技術賞ということでいかがでしょう。

ページトップ