古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
小柄

小柄

枝橘図(無銘)

商品番号 :KZ-047

江戸中期 桐箱入

50,000円

赤銅七子地 高彫(鑞付据紋) 金色絵

長さ:9.70 cm  幅:1.42 cm  高さ:0.70 cm
枝橘を額の中央に配した本小柄。紋の大きさ、レイアウトの位置、構図、色絵など、どれをとっても行き過ぎず過不足なく整えられ、どちらかといえばシンプルでスマート、これが小柄の標準だと思わせる作です。刀に例えるなら、まるで肥前刀の直刃のようです(ちょっと誤解を招くような例えですね)。造込は二枚貼構造で地板嵌込方式。戸尻に造込の構造が確認できる鑞付の痕跡がハッキリと現れています。紋は鑞付据紋、地彫ではありません。ま、笄直の古い作ならともかく、江戸期に入ってから地彫の作はほとんど無いと言っても良いぐらいです。鑑定書に高彫とあっても、それは鑞付の据紋と捉えるのが良いと思います。なにせ、地彫は彫り直しはききませんから。その紋に金色絵を施していますが、銀鑞による象嵌でしょうか、擦れたところに薄く銀色が表れています。これとは別に紋に露玉がないのが気になります。最初は上手の作かと思ったのですが、それなら露象嵌が施してあっても良さそうですが・・・でも、程乗極めの揃金具で露象嵌がないのがあったような・・・それじゃ本小柄も審査に出せば程乗ぐらいの極をもらえるかも(この期待は信用しないでください)。その期待に加え、微細で整った七子を加味すれば、後藤家の極に行けなくもないと思うのですが、極めに関しては保証できません(悪しからず)。ただ、状態は良い方で大きな疵もなく適度な七子の擦れも含めれば、おそらく江戸中期ごろの作でしょうか。江戸前期まで上げられないこともないのですが、安全をとって江戸中期の中上作としておきます。・・・勝手な判断をお許しください。

ページトップ