古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
目貫

目貫

菊花丁子図(無銘・古金工)

商品番号 :MK-062

桃山期 保存刀装具 桐箱入

190,000円

赤銅地 容彫 金袋着色絵

表/長さ:3.60 cm  幅:1.67 cm  高さ:0.50 cm
裏/長さ:3.57 cm  幅:1.67 cm  高さ:0.53 cm
新しいように見えて実は古い本目貫。そりゃそうですよね、少しは剥がれた箇所があるとはいえ擦れもなく映えた色絵、どちらかといえば背の低い平ったいフォルム・・・一見しただけでは江戸中期頃の作かなと思ってしまいます。しかし、ひっくり返して裏行を見た途端、上辺だけで判断する愚を思い知らされます。見た目とは裏腹に地板の薄さにギャップを感じます。抜孔もかなり多く、その孔の周りに沿って突き出たバリ状の縁は一段と薄くなっています。根(足)が表目貫に残っていて、裏目貫の方は欠失していますが支金はどちらもなく、おそらく生の根と思われます。こうした古さの風合いがストレートに伝わってくる割には、圧出は弱くいたって平坦な裏行にみえます。ただこれは表側の造込に高低差がなく、なだらかな形状によるものです。その変化が少ない分、見た目のフォルムの強弱を補っているのが抜孔とその数(表目貫13個・裏目貫14個)と言えるのかもしれません。なんか、美濃風古金工ともいえそうな作りですね(・・・画題のデザインからは美濃にはいけない?)。
菊花と丁子の組み合わせは少ないながらも良しとして、どうも違和感が・・・おそらく、丁子の葉のデザインが竹の葉に見えてしまうからでしょうか・・・丁子ではなく竹に見えてしまうところも時代的にも新しく見えてしまう要因かもしれませんね。画題もさることながら、その形状や表現も見た目のイメージを大きく左右することを改めて実感しました。さらに状態の良い金袋着もそれに輪をかけて本目貫を若く見せているようです。結果として、古いけど若々しい目貫と総評すれば良いのだと思いますが如何でしょう。え、古いと言っておきながら背が低いじゃないかって?・・・いえいえ、これは最初からの体配です。裾際を削った痕もなく、横ではなく前後から眺めれば全体として丸味を帯びた括りさえも確認できます。本作は押さえるところはちゃんと押さえ、古き所作を保持した目貫なのです。

ページトップ