古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
鐔

抱茗荷雁金透図 (無銘・赤坂)

商品番号 :TB-025

江戸後期 保存刀装具 桐箱入

90,000円

菊花形 鉄磨地 地透 毛彫 丸耳

縦:6.94 cm 横:6.77 cm 切羽台厚さ:0.50 cm 耳際厚さ:0.49 cm
本鐔の極は赤坂鐔・・・でも無銘です。なので赤坂風の鐔と解釈しましょう。それじゃ〜どこが赤坂風鐔なのかと聞かれれば、鉄味良く丸耳で笄櫃孔より小柄櫃孔が大きく山部が高い・・・云々と当てはまる所があったりなかったり。やっぱり、赤坂らしい鐔としますか。赤坂鐔の特徴にしたって、「三枚合わせ鍛え」などの具体的な所作も説得力あるようなないような、それ以外の説明はデザインが垢抜けているとか京透風とか、ほとんどが見た目のイメージに拠っていると言えば鐔の大家・大先生たちに失礼ですね。何せ本鐔は無銘ですから、本来〇〇鐔と極めてしまうのがそもそもの間違いかもしれません。おっと、古赤坂鐔とされる上三代も無銘でしたね。失礼しました。
画題は茗荷雁金透で結構似た作が多い中、本鐔とデザインが同じと思われる作がありました。その画像は版権の問題でここに掲載することはできませんが、江戸の赤尾吉次の作で、それは一回り大きな赤銅の造です。まるっきりの同図と言って良い程です。しかしこちらも無銘・・・ちょっと高名な鐔工だけに残念無念。仮に銘があったら、本鐔も少しは信憑性が出たのに。しかし茗荷雁金透の作をいろいろ較べてみると、他に較べ本作の透かした鉄地のラインはかなり細めです。古さにもよるでしょうが造込が繊細でシャープです。状態の良さや地金の錆色からみれば時代はおそらく江戸後期。まあ、いろいろと御託をを並べてしまいましたが、本鐔はシンボリックでシンメトリーなデザインが魅力ですから、皆さんにはそこを評していただけたらと思います。

抱茗荷雁金透図 (無銘・赤坂) 抱茗荷雁金透図 (無銘・赤坂)

ページトップ