中原フォーラム HOME
INTELLIGENCE
刀装具の研究

刀装具なくして刀を語らず・・・刀剣を彩る刀装具は何故にその姿なのか、その目的と機能とは。
現今に存在する当時の資料は、根拠も脆弱でその数も無きに等しい。
残された手段は限られた現物を緻密に精査することで論理的に推測し、科学的に立証し隠された答えを一つずつ証明していくこと。
そこに見えてきたのは、これまでの定説・通説では辻褄が合わない事実の数々・・・奥深き必然の理を刀剣研究家・中原信夫氏が紐解く。

「刀装具の研究(著者・中原信夫氏)」の掲載内容に対するご意見・ご質問・ご感想等がございましたら、「お問い合わせ」ページから送信フォームに必要事項をご入力して送信してください。(その場合、商品名または商品番号の欄には、意見、質問・感想等といった区分題目をご入力ください。)
内容等によってはお時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。

▶ 装剣具(小道具)について Vol.1

▶ 装剣具(小道具)について Vol.2

▶ 装剣具(小道具)について Vol.3

▶ 装剣具(小道具)について Vol.4

▶ 縁頭(ふちがしら)について

▶ 目貫の陰陽根(いんようこん)について

▶ 小道具の認定書、無銘の極(きわめ)に関して

▶ 小道具の歴史

▶ 拵について〜その1

▶ 拵について〜その2

▶ 縁について〜その1

▶ 縁について〜その2

▶ 二匹獅子の目貫

▶ 鎺の話〜その1

▶ 鎺の話〜その2

▶ 小柄と笄について〜その1

▶ 小柄と笄について〜その2

▶ 切羽について

▶ 小柄の構造について〜その1

▶ 小柄の構造について〜その2

▶ 小柄の構造について〜その3

▶ 小柄の構造について〜その4

▶ 柄下地(つかしたじ)の話〜その1

▶ 柄下地(つかしたじ)の話〜その2

▶ 柄下地(つかしたじ)の話〜その3

▶ 『肥後金工大鑑』について

▶ エコ鞘の話

▶ 大根図の目貫二題〜その1

▶ 大根図の目貫二題〜その2

▶ 笄・・・その1

▶ 笄・・・その2

▶ 鎺の話・復習

▶ ウットリ色絵

▶ 袋着(ふくろぎせ)

▶ 片手巻方式の小柄

▶ 地板嵌込方式の小柄

▶ ムギウルシ〜その1

▶ ムギウルシ〜その2

▶ 柄下地の工夫〜その1

▶ 柄下地の工夫〜その2

▶ 返角(かえりづの)について〜その1

▶ 返角(かえりづの)について〜その2

▶ 返角(かえりづの)について〜その3

▶ 柄前(つかまえ)について

▶ 袋着の構造について

▶ 笄直(こうがいなおし)小柄の構造作例について

▶ 鐔の銘字について

▶ 「永」の銘字について〜その1

▶ 「永」の銘字について〜その2

▶ 鮎の図の笄

 

刀装具の研究 TOP ▶

ページトップ