古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
笄

火縄銃図(無銘・古後藤)

商品番号 : KG-030

桃山期 特別貴重小道具 桐箱入

売約済

山銅七子地 高彫 金袋着 蕨手金

長さ:23.3 cm  幅:1.40 cm  高さ:0.72 cm
俗に時代笄と言われる山銅の作です。ふくよかな肉取、長さも幅も高さも定寸とされる寸法より一回り、いや二回り大きく、ズッシリと存在感ある体配をしています。この手の笄は数物が多く造も彫も下手作が多い中、本笄は同時期の赤銅の上手物と遜色のない姿をしています。言い換えれば、素朴で味のある数物ではなく、品格と古雅が同居する上手物としたいところですが、如何せん、画題が火縄銃です。なので、勇壮で威厳ある一品としましょう。彩色は金の袋着、それだけでも当時の上物といえますが、こうした所作の作にはいつも悩まされます。山銅の作になぜ高級な金の袋着を施すのか? 赤銅の作なら疑いはしませんが、一段ランクの下がる安価(赤銅よりは)なものに豪華な金を施すのは、せめて見栄えだけでもよく見せたいのでしょうか・・・時代は違えど見栄や体裁といった人の心理は変らないのかもしれませんね。ちなみに金の蕨手は後補のようです。金の色合が少し違っています。
画題の火縄銃は室町期からあり、当時最先端の武器ですから武士には武勇の象徴として受入れられたと思います。ちゃんと銃弾も火薬入も配されていて、細かい造形も表現されていますが彫は以外と粗く、七子も細かいのですが決して整然とは蒔かれていません。地金は山銅、荒い彫と不揃いな七子の所作、んー、金の袋着とはいえこれで古後藤にはちょっと極めにくい感じがします。確かに火縄銃を画題にした作が後藤にありますが、それを根拠に極めたのでしょうか。で、何を思ったか以前の持主は本笄を重要審査に出したようで、手書きで封筒に「重要保留」と書かれています。本人が書いたのかは不明ですが、鉛筆で日付も入っているので、おそらく出したのでしょう。審査落ちなら理解出来るのですが、保留・・・確かに健全です。しかし造や彫りも含めて総体に重要には程遠い作と思われるのですが(当店が節穴の可能性も大です)・・・保留があるとしたら、おそらく紋の時代的な貴重性だけのような気がします。えー、皆さんの評価は?

ページトップ