古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
小柄

小柄

荷曳図(無銘・古後藤)

商品番号 : KZ-064

江戸初期 保存刀装具 桐箱入

60,000円

赤銅七子地 高彫 金銀色絵

長さ:9.66 cm  幅:1.39 cm  高さ:0.63 cm
金塊か宝物かよくわかりませんが、財宝らしき荷車を必死に曳く男達。似た画題の小柄を以前にもご紹介したことがあります(砂金運搬図 商品番号:KZ-033)。似てるというより、ほぼ同じ。構図も描かれている男達の人数も姿・格好・姿勢も同じです。違っているのは荷車を曳く綱の長さだけです。本作の方が長く、その分、地板(額内)一杯に画題が広がっています。色絵の配色も多少異なっているようですが、問題にすることでもありません。銀が使われていないように見えますが実際は施されており、かろうじて右端上の荷車を押す男に名残が確認できます。
しっかし、驚きです。ごく一部を除いてまるっきり同図柄ということは、同じ流派または工房の作と考えるのが自然です。以前紹介した作の極は「砂金運搬図・古後藤」、本小柄は「荷曳図・古後藤」・・・さすがです日刀保さん。きっちり同じ作域に極めるとは、敬服しました。地金も真黒な赤銅地で、これであとは状態の良し悪しの差だけ・・・かとも思えますが、根本的に異なる見所が2つあるのです。それは造で、本小柄は一枚の地板から作られた片手巻構造なのです。他方の小柄は二枚貼構造で地板嵌込方式。そしてもう一つ、本小柄の紋は裏打出に毛彫を加えた手法(目貫の圧出のような作り)、他方の小柄は、あらかじめ彫り上げておいた紋を地板に鑞付据紋にした造なのです。これらが示す事実は一つ、時代差です。当店の勝手な見方では本小柄の方がもう一つの小柄より古いという解釈です。なので時代表記を古い方の本小柄は「江戸初期」とし、新しいもう一方の小柄は「江戸前期」となっています。そういえば、なんとなく本小柄の方が、古風な雰囲気がします。レイアウトがアバウトというか洗練されてないというか・・・反面、大胆で力強い印象も受けます。こうなるともう、どっちが好みの問題ではありません。どちらも一緒に愛でていただきたいと思うばかりです(大胆にも少し営業に走りました)。

ページトップ