古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
小柄

小柄

堅果図(無銘・古後藤)

商品番号 :KZ-066

桃山期 特別貴重小道具 桐箱入

売約済

赤銅七子地 高彫 金袋着色絵

長さ:9.73 cm  幅:1.45 cm  高さ:0.77 cm

手にするとズッシリ、重量感たっぷり。おそらく二枚貼合構造で、本体は極めて良い状態です。躯体の側面や戸尻も含めて合目の跡がなく、耗りによる所作がみられません。それでもちゃんと使用感があり、理想的な健全度です。額内の地板も七子の擦れも少なく、時代を勘ぐりたくなるほどで申し分ありません。じゃーやっぱり紋は鑞付据紋なのかと精査しましたが、どうやら無垢の高彫のようです。嘘だろと思いながら、紋の際を見ても七子が紋に沿って蒔かれ、途切れた粒も見当たらないのです。それだったら、この重量からして笄直かと疑ってはみたものの、紋の向き、両端の七子の状態を見ても整然と同形状に並んでおり、痕跡探しは暗礁に乗り上げてしまいました。どうやら本小柄は、最初から小柄として、それも贅沢極まりない無垢の肉置から紋を彫った代物・・・あるんですね、こんな作も。何しろ本小柄は高く盛り上がった紋に金の袋着からして桃山期の典型作。しかし、紋は鑞付据紋ではなく肉彫、本体の地板は厚く、室町期と桃山期そして江戸期の特徴が一つになったかの小柄なのです。どう極めたら良いか、悩ましくも興味の尽きない優品です。ここはやはり、袋着という所作を採用するべきかと・・・そこから推測すべき時代はやはり桃山期だと思われます。無垢の肉彫と厚みのある本体の地板、そして笄直ではなく生の小柄という視点は、贅沢な仕様の高級品であり上手作という理由で逃げます。ただし、本体の健全な状態と、額内地板の色合いの違和感から、小柄の小柄直という可能性もわずかに考えられます。まあ、どちらにせよ、この時代に最初から小柄として生まれた作は、希少なのは確かだと思います。
鑑定書の極は古後藤。それは良いとして、少し彫の所作が淡白な感じがします(当店の目が曇っているせいかもしれません)。ちなみに金板の破れが雅味の趣をたっぷり感じさせる紋、その画題の堅果ですが、堅果は栗や胡桃などの皮が硬い果実のことです。この紋は、実や花の形状からしておそらく桃でしょう。現鑑定書は特別貴重なので、再審査に出せば「桃図・古金工」という結果になるかもしれません。勇気のある方は試してください。当店としては、それなりに、いろいろと、出来る限り、応援します。(かといって古後藤の極は保証外ですが・・・)

ページトップ