古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
小柄

小柄

山椒図(無銘)

商品番号 :KZ-085

江戸後期 桐箱入

売約済

四分一七子地 高彫(鑞付据紋) 金色絵

長さ:9.71 cm  幅:1.49 cm  高さ:0.52 cm  紋部高さ(最大):0.76 cm

金ピカの山椒がほぼ中央に燦然と輝いています。枝の一部がわずかに剥がれているぐらいで、実も枝も全体を金で施しています。でも、この紋だけが目立ってしまい、本体とのバランスがしっくりきません。あ〜、独りよがりの山椒って感じです。なので、紋が華やかでも高級感は全然感じません。原因はたぶん、この背景となる本体の地金にあるのかもしれません。本小柄の地鉄は赤銅ではなく四分一です。ですから黒いというより少し黄色がかった濃い灰色をしています(これが赤銅だったら、また違った印象になっていたことでしょう)。この色合いの対比・・・少し締まらないというか、ボーッと感じるというか、良く言えば温か味があるというか・・・さらにもう一つの要因もシャキッとせず上質に感じない点かもしれません・・・七子粒の大きさです。この七子地、正直、蒔き方は上手です。整然と乱れることなく並んでいますが、如何せん、後藤家のような上作に比べて粒が大きく、大味に見えてしまいます。この粒の大きさは、幕末の数物によくある所作です。
ずいぶんな言い方をしましたが、本小柄が数物かどうかは難しいところ。粒が大きいとは言え、七子は整っているし状態の良い金色絵ですし・・・あ、この色絵のことを忘れてました。実はこの金色絵、擦れた箇所がなく最初見たときに一部金が剥がれた所作があったので袋着かと思いましたが、違っていました。この色絵は金の焼付です。それもかなり厚い金板を焼付ています。まあ、現代でいうメッキというやつですね。そして本体の造は、おそらく片手巻構造に紋を鑞付した所作で、手にすると軽いです。
以上からすると、時代は江戸後期。かなりの健全度の状態からすると幕末かもしれません。その時代にこの造と所作・・・悪くはないけど上手作でもない、普通作?といった評価でいかがでしょう。こうなると流派を特定するのはまず無理です(当店は江戸中期以降の極にめっぽう弱いのでご容赦ください)。日刀保の先生たちはどう極めるのか知りたいのですが、審査料がかかるし処遇に困る作品です。皆さんにはそれを承知の上でご検討を・・・

ページトップ