古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
目貫

目貫

駿馬図(無銘・後藤・桃山)

商品番号 :MK-083

江戸中期 保存刀装具 桐箱入

売約済

赤銅地 容彫 金色絵

表/長さ:3.30 cm  幅:1.95 cm  高さ:0.62 cm
裏/長さ:3.25 cm  幅:1.85 cm  高さ:0.59 cm

ふくよかな目貫という言い方は少しおかしいかもしれませんが、こんもりととして丸味を帯びた肉付のフォルムはゆったりとして実寸より大振りに見えます。どこか余裕綽々で踊るような躍動感が感じられ、厳ついところがありません。縛られることなく自由奔放に駆け回る駿馬という印象で生きている息吹を感じ、優雅ささえ伝わってきます。随分と格好つけた言い方をしましたが、本目貫の曲線で構成されたこのフォルムがそう見せているのだと思います。そいういう意味では生き物の躰らしい滑らかな動きを捉えた彫口は、鬣などの細かな毛彫以外は鏨の所作が打ち消され、磨上げたような表面に見えます。もちろん、長年の擦れなどの影響もあると思いますが、凹んだ個所も含め最初から滑らかな造形だったはずです。
地板は薄い方で真黒な赤銅。裏行の圧出は強く、括りもあり底の方が少し絞り込まれているので、かなりの立体感・・・上手いですね。足(根)は最初から付けられていたように見えます。足の上部の色が支金の色と異なっていますが、これはおそらく底面の高さに合わせて擦られたためで、外形の底面が少し削られていることからも推測できます。とうことは、生まれたての本目貫は十分すぎる腰高の作だったはずで、数物とは一線を画す上手作・・・鑑定書の極はこのあたりから時代を桃山としたのかと思われます。当店も同感ですが、足の形状を考慮すればもう少し時代が下がって江戸初期頃ではないかと・・・この相違は足に対する解釈の違いということでご了解ください。

ページトップ