古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
鐔

蕪図 仙台住梅近

商品番号 :TB-021

江戸中期 保存刀装具 桐箱入

130,000円

丸形 鉄地 鋤下毛彫 小透(銀内覆輪) 丸耳

縦:8.63 cm 横:8.41 cm 切羽台厚さ:0.53 cm 耳際厚さ:約0.38 cm
少し大振りな本鐔は、仙台住梅近の作。金工辞典には「鉄地丸形の板鐔に簡素な小透の出来で仙台鐔の特色を示す作風」とあります。なんか書いてある通りの特徴がそのまま当てはまるので、紹介はここまで・・・と言いたいところですが、蕪を画題にした本作の隠れた見所を少しご紹介します。
本作、時代は江戸中期、中高の体配に素朴な蕪を表裏に配した見るからにシブい板鐔です。ただ、中心櫃孔の真上に猪目透が一個だけ空けられています。銀の内覆輪も施され、ちょっと象徴的な意味合を持っているのか気になるところです。やっぱり魔除けでしょうか? まさか手抜緒孔?・・・一つだけですし位置もおかしい・・・やっぱり魔除けの意味にしておきましょうか。
画題の構図はいたって無難に描かれていますが、少し変っているのは表現手法で、ちょっと太目で荒目の鋤彫と繊細な毛彫を使い分け、さらに鋤下彫のような地を凹ます方法をミックスして蕪を描いているのです。それも葉と蕪の彫を表裏で反転しているのがユニークで、裏面の方が大きく描かれている点もあまり例をみない構図です。その凹ませて描いた所作ですが、鉄地を叩いて凹ませていますからその余波が耳際の方へ押し出されたのか、膨らんだ耳際を叩いて整形した跡が確認できます。一見、素朴に見えますがアイデアを捻って手の込んだ事をやっており、これぞ手作りって感じがストレートに伝わってきて好感が持てる本鐔で、見ていて飽きない鐔に仕上がっています。

ページトップ