古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
鐔

大小鐔

螭龍図 砂川正吉(花押)

商品番号 :TB-051

江戸後期 保存刀装具 桐箱入

330,000円

竪丸形 鉄石目地 鋤下毛彫 角耳小肉 (大)無櫃孔 (小)両櫃孔

大/縦:7.20 cm  横:6.72 cm  切羽台厚さ:約0.48 cm  耳際厚さ:約0.30 cm
小/縦:6.86 cm  横:6.42 cm  切羽台厚さ:約0.45 cm  耳際厚さ:約0.27 cm

やや粗めの石目地が本鐔に上品さと高級感を与えているようです。粗いといっても均一しかも密な所作は、手から滑り落ちそうなサラリとした感触。面に当たった光は細かな凹凸に乱反射して抑えられ、柔らかくシックな風合いに映ります。これが磨地だったら彫られた螭龍だけに目が行き、凡庸な鐔となっていた気がします。ある意味、渋さと巧さを持った脇役的効果で画題をフォローしているといえます。そして主役の螭龍は細長い躰を甲鋤彫風に彫り下げ、すべすべした平地とは真逆の印象を作り出して、鱗のない螭龍を彫り上げています。この対比が本鐔の見所の一つなのは確かです。毛彫による体毛もふんわりとなびいて、繊細さの中にも宙に浮いたよな動きを見事に表現しています。裏面に目をやれば、雲だけをランダムに散らして彫っていますが、実はこの雲、片切彫風の彫口・・・絵柄ごとに鑚を使い分けてそれぞれの特徴を捉えた所作が垣間見えます。
本鐔の見所を当店の視点であれこれ紹介しましたが、満たされぬことが一つ・・・画題の構図がそれで、大小共にほぼ同じ構図が描かれています。一枚だけをとってみれば不満はありません。しかし本作は大小の揃いです。できれば、一枚の空間ではなく大小二枚を対にした空間をキャンバスとして構図をとってほしかったなと・・・大小が連動した構図を見てみたかったと思うのが素直な感想です。(え〜〜当店のワガママでしかないのは承知しています)
作者は江戸後期の砂川家三代目・正吉。透彫が多い鐔工ですが、本鐔は碁石形の板鐔に彫の線だけで挑んだ作。先に触れた石目地、甲鋤彫、毛彫、そして片切彫・・・透による姿・形状よりも鑚の所作で魅せたかったのかもしれません。そしてそれは見事に成功したようです。

ページトップ