古の刀装具 HOME
TOSOGU OPINION SITE
鐔

水玉透図 行年七十六才 馬面序政(花押)

商品番号 :TB-058

江戸後期 保存刀装具 桐箱入

80,000円

隅切角形 茶漆塗鉄磨地 小透 角耳小肉 片櫃孔(埋)

縦:7.94 cm  横:7.30 cm  切羽台厚さ:約0.47 cm  耳際厚さ:約0.36 cm

四角形の角を切り落とした隅切角形の鐔。単純な形状ですがそれほど類例が多いわけではありません。カッキリとした角々しい形状は新鮮な印象さえ感じさえします。おまけに地が光沢のある茶色の漆塗り。まるで板チョコ、いえ、大きな板飴のようでもあり、プラスチックでコーティングされた板のようにも見えます。それ以外、平地には2つの孔が空いているだけで紋様はありません。横からの形状は、わずかな差異のあるなだらかな碁石形。この形状に造り込んだことで、平坦な板状ではなく立体感のある肉置と見え方になっているようです。強いて言えば、この隅切角形と碁石形の体配そのものがデザインの趣旨を成していると言えるでしょう。紋様が何もないのに強烈な印象です。
一見、素銅の鐔かと見間違えそうですが、地金は磁石がひっつく鉄地。そこに2つ空けられた孔・・・鑑定書の画題はこれを水玉透として書かれています。おそらくというより、この孔は手抜緒孔でしょう。孔の大きさからして実用的な穴ではなく、デザインの一部と見た方が良さそうです。であれば、あながち水玉透も的外れの画題ではなさそうです。当店がつけるとしたら手抜緒透?、連孔透?、単純に八角無文?・・・画題はさておき、この孔の一つは覆輪が取れているのはお判りでしょう。残念です。残っている覆輪をよく見ると赤銅のように見えますが、擦れた個所の色合いから真鍮に赤銅の色絵を施したものだと思われます。そのほかに、中心櫃孔の責金が見所で、きっちりと丁寧な造込で見事です。
作者は馬面序政(うまつらつねまさ)。刀装金工辞典(若山猛著)には、菊池序克の門人で影絵風の透鍔などを作った良工、七十五歳までの行年銘があると書かれていますが、本鐔は「行年七十六才」の銘が刻られており、これで作例が一年長くなったことになります。当本が改訂の折には、このことが反映されるかもしれません・・・(その保証は全くありません)。

ページトップ