INTELLIGENCE
♮ 一振の追憶 その32(源正雄)
Copywritting by Nobuo Nakahara
- 短刀 銘
- 蝦夷の南海宇賀浦の砂鉄を以て 佐川格きみの需に応て造
文久三年次癸亥三月東武剣工 源 正雄
刃長/七寸六厘、反/(先うつむく)、平造、行の棟、中心は生で孔は一つ。 - [地肌]
- 総体に流れた肌となり、小板目肌や板目肌が交じる。
- [刃文]
- 小沸出来、弯調の五の目乱で総体に不整。刃中に太い足が入り、砂流がよく所作する。
- [鋩子]
- 直状で掃掛が強く、先は小丸状、返は少ない。
この正雄は山浦清麿の門人・鈴木正雄です。鈴木正雄は安政五年から万延元年まで、函館で鍛刀した事は有名です。本刀の銘にある“宇賀浦の砂鉄”とは函館郊外の銭亀鉱山の事といわれますが、他に“知岸内”“吉岡”“尻内”の砂鉄を使ってという添銘があります。
本刀の文久三年なら、江戸に帰ってからの作刀ですから、江戸へ帰る時、多くの鉄を持って帰ってきたとされる話を証明するものです。手持の資料に未見ではありますが、「蝦夷の南海宇賀浦の砂鉄を以て 武蔵国江戸に於て造り むさし野と名付」「文久三年歳次癸亥三月 武蔵剣工 源正雄」と在銘の刀があります。
さて、鈴木正雄ですが、その作刀のいづれも全ての銘が流暢すぎる程であり、頭の下がるものです。一説に字が極めて上手であったという伝聞がありますが、没年が詳しく判明していないとされます。また、北海道の方にとっての郷土刀は至って少ないのですが、この正雄や堀井一門は郷土刀である事になります。また、有名な羽山円真はこの鈴木正雄の門人です。
(文責・中原信夫)