INTELLIGENCE
+ 葡萄の図の小柄
Copywritting by Nobuo Nakahara
この小柄(A)は古美濃と極められていますが、色々と私なりの疑問もあり、これも併せて解説することにします。
法量は、タテ=四分五厘、ヨコ=三寸二分三厘、厚サ(棟方)=一分三厘、(紋部の最大)=二分五厘。赤銅、七子地に葡萄の実と蔓の高肉彫。金銀色絵や金の露玉を配す。
さて、この色絵ですが、ウットリ象嵌ではなく、明らかに袋着の手法です。つまり、花部のみの図柄の肉取が地板より垂直というより、腰元(地と図の境)がスボまった形になっているからで、これは写真(A・B)を見て下さればわかるものです。従って、金と銀の厚目の板を被せるようにして、少し下の方の裾で留めています。しかし、切込溝はないので、当然、本欄で既述済の袋着という結論になってきます。この小柄の地板(七子が蒔かれている)のみ黒色の赤銅ですが、それ以外は四分一です(A図参照)。
では、この小柄はどの様な構造になっているのでしょうか。写真を見ると小縁の四隅に鑞付の痕跡(C)があり、これから考えると、どうも地板を小口から差し込んでいると考えられます。しかも小縁と地板の間は、写真(D)でも明らかに密着していないのもわかります。また、小口の方から地板の方を撮影した写真では、明瞭に地板の裏面が、ごくわずか乍ら写っています。(D右参照)この小口の小縁と地板の際を少し指の爪で押してみると、ごくわずかですが、地板が凹むのが確認出来るので、地板をそのまま四分一で箱状に作ったものに、戸尻の方へ差し込んでいった方式が確認出来ます。では何故に、こうしたことを行ったかというと、この小柄を手にとっている毎に、何か微妙なカチカチというか、音がごくわずかにするのです。
地板を小縁の内に嵌め込む従来の方式では、こうした事を体験した事はなく、疑問に思い精査したまでです。となると、この小柄の地板は、恐らく笄からリサイクルされたものという考えが成り立ちます。その理由は、葡萄の枝の切口部の写真を見ると、切口は右側に向いています(E図参照)。これは小柄の図柄ではありません。つまり笄の図柄のとり方という事になります。また、図柄の左右両端の地板の肉置も小柄の肉置ではなく、笄の肉置です(A・B図参照)。つまり、笄直小柄という事になります。
次に大事な点に移りたいと思います。この葡萄の図の彫り方は、垂直に近くなり、むしろ三個の花部のみは、裾に向かってスボまるような彫り方です(F図参照)。一般的には垂直に近く彫り下げてある典型的な古美濃の特徴としている、と解説されるものです。
では、この地板が笄の胴部であった時、つまりリサイクルされる前は七子が蒔かれている地板と、高い垂直な彫をしている図柄(紋部)とは別のものではなく、無垢状態で一体であったのかという事について考えてみます。
一般に古美濃とされているのは、笄が一番わかりやすいのですが、全部無垢であると考えられています。だから垂直に極めて深く(高く)彫ったものが古美濃という極手になっているのですが、この小柄でみてみると、葡萄の蔓が曲がったり、円形にデフォルメされているその内側を写真で見ると、明らかに、その彫の際の際まで七子が蒔けるのかという様な所にも、七子が蒔かれているのです。さらによく全体を見ると、七子の粒は真横に一列状態で極めて整然と小口側から戸尻側まで蒔かれています(E図参照)。となれば、葡萄と地板は一体ではないという事しか選択肢はありません。また、この小柄の総体的な嵩(カサ)からくる重量を手で計れば、無垢とは考えにくい重さでもあるのです。つまり、据紋という事になってくるのですが、方法としては二つあります。葡萄紋をリベットで地板に留めるのが一つと、他には葡萄紋を鑞付する。この二つしか考えられないのです。
このいづれかが正解なのかは、小柄内部を撮影するか、レントゲン等で透視する、又は分解するしかないと思いますが、どれも仲々出来ないので困ったものです。
ただ、一つ言えることは、昔から流派の極手にされる古美濃の深彫という事は、本当なのかという点です。
無垢の部位を深く彫るのは手間がかかるし、彫りクズが多く出ます。まあ、これは溶かして再利用できますが、それにしても歩どまりと手間・時間がかかり過ぎます。こんな手法を果たして古い時代に、しかも美濃という地方にのみ、やっていたのかという疑問は昔から私が持ち続けていました。
つまり、【垂直に近い深彫】イコール【古美濃】という概念を考え直さざるを得ないのではないでしょうか。この小柄のように彫るのには、据紋という考え方・方法が、何かと理に叶っているのではないか!・・・という提案をしてみたいのです。
では、この小柄の地板部(含紋部)の製作年代はというと、リベット方式にしても鑞付にしても、江戸初期を大きく遡ることは出来にくい、と今の所は推測しています。
(文責・中原信夫)