刀剣本来の価値をお届けします。 HOME
短刀・槍・その他

短刀

固山宗慬

商品番号 : D-SD319

幕末 武蔵(東京) 保存刀剣 白鞘入・拵付

売約済

刃長:14.6cm・4寸8分 反:ほぼ無反、やや先反

元幅:16.5mm 先幅:9mm(切先から5分) 元重:5.2mm 先重:3mm(切先から5分) 目釘孔:1

造込
平造、行の棟で立上りがしっかりと残る。
体配
やや先反のつくほぼ無反の短刀。
地肌
小板目肌よく詰んで無地風。所々流れた地景が交り、物打から切先に向けて流れる。
刃文
小沸出来の直調。下半分は刃縁掃掛け足がよく入る。物打周辺の刃縁辺りに匂口の締まった飛焼状が現れる。
鋩子
直調で地肌に沿って二重刃となり、先は中丸で掃掛ける。やや深めに返り堅めに止まる。
中心
尻は入山型で棟は独特の小肉が付く。平の鑢は切で棟方刃方は化粧に筋違。均一にしっかりと平肉が付き、トメハネの効いた銘を刻る。錆が付ききらず状態が良い。
彫刻
表:腰に「普賢菩薩」 裏:護摩箸
固山宗慬 固山宗慬-拡大

新々刀備前伝の代表刀工「固山宗次」の甥である固山宗慬の小振りな短刀です。
よく詰んだ地肌に直刃調を焼き、中心には配置までよく考えられた謹直な銘が刻られ錆状態もとても良いです。指表には女性守護、修行者守護などのご利益のある普賢菩薩、裏には密教の祈祷に使われる護摩箸が彫られています。注文主が持主の事を思って入れさせたのでしょうか。
総蝋色の拵は塗だけでなく肉置まで手の込んだ造りであり、守刀として大切にされてきた事が窺える一振です。

固山宗慬-拵 固山宗慬-拡大

ページトップ