その視点、その基準、その評価、偏っていませんか。

新着情報

▽ 2023.09.24

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]桑名住三品義明斎廣房 元治二年四月 多度齋火以鍛之 | 幕末 伊勢国桑名(三重)

 

▽ 2023.09.22

[刀剣/短刀(小脇差)]をUPしました。

[短刀(小脇差)]則長作 | 戦国時代 国不明

 

▽ 2023.09.21

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]波平清安作 二月吉日 | 新古境 薩摩(鹿児島)

[刀剣/脇差]押型をUPしました。

[脇差]肥前国市太郎源種廣 透間雲 | 江戸時代前期 肥前

 

▽ 2023.09.20

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]前田政之允助包 寛政十年二月日 | 江戸時代後期 摂津(大阪)

 

▽ 2023.09.18

初心者講習[日本刀を知る会]10.1 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

「中原ゼミ・さいたま大宮」10.7-8 開催のご案内。

当店2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

「中原ゼミ・郡山」10.29 開催のご案内。

郡山市・京懐石「直雅」2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

▽ 2023.07.19

初心者講習[日本刀を知る会]8.27 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

「中原ゼミ・さいたま大宮」8.19-20 開催のご案内。

当店2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

「中原ゼミ・郡山」8.6 開催のご案内。

郡山市・京懐石「直雅」2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

▽ 2023.03.01

[押形体験会]3.26 開催のご案内。

当店2Fにて押形の作製体験会を開講いたします。

ご興味のある方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2023.03.01

初心者講習[日本刀を知る会]3.11 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2023.02.09

初心者講習[日本刀を知る会]2.26 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2023.02.09

[押形体験会]2.26 開催のご案内。

当店2Fにて押形の作製体験会を開講いたします。

ご興味のある方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2023.02.09

「中原ゼミ・さいたま大宮」2.18-19 開催のご案内。

「中原ゼミ・さいたま大宮」4.15-16 開催のご案内。

 

▽ 2023.01.06

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

▽ 2022.11.13

[あさひ刀剣市・浜松2022]12.2・3・4 開催のご案内。

浜松市・遠鉄モール街ビル Any・1Fにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

「中原ゼミ・さいたま」12.10・11 開催のご案内。

当店2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

▽ 2022.09.25

[刀剣/重要刀剣]を画像追加UPしました。

[刀]肥前国住藤原忠廣 | 江戸前期 肥前 第9回重要刀剣

 

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]栄次 | 戦国時代 美濃・関(岐阜)

 

▽ 2022.09.15

[刀剣/刀]をUPしました。

[刀]相州住廣次作 | 室町時代後期 相模(神奈川・鎌倉)

 

▽ 2022.09.10

[刀剣/短刀]をUPしました。

[短刀]鬼晋麿源正俊 文久三年二月日 | 幕末(1863年) 武蔵

 

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]兼町 | 戦国時代 美濃(岐阜)

 

▽ 2022.08.15

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]重長 五 | 戦国時代 美濃(岐阜)

 

[刀剣/短刀]をUPしました。

[短刀]出雲守藤原氏貞 | 戦国時代 美濃(岐阜)

 

▽ 2022.08.05

[刀剣/太刀・刀]をUPしました。

[刀]高田住藤原統行 | 江戸時代初期 豊後(大分)

 

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]〈菊紋〉和泉守藤原国虎 | 江戸時代前期 陸奥・磐城(福島)

 

[刀剣/短刀]をUPしました。

[短刀]俊平 | 現代 群馬

 

▽ 2022.07.26

初心者講習[日本刀を知る会]7.31 開講のご案内。

川越〈COFFEE THE HALF〉にて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2022.07.07

「中原ゼミ・郡山」8.14 開催のご案内。

郡山市・京懐石「直雅」2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

▽ 2021.07.07

「中原ゼミ・さいたま」7.10 開催のご案内。

「中原ゼミ・さいたま」8.20・21 開催のご案内。

当店2Fにて日本刀研究講座+刀装具研究セミナーを開講いたします。

 

▽ 2022.07.07

初心者講習[日本刀を知る会]7.16 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2022.05.10

[あさひ刀剣市・さいたま]5.27〜31 開催のご案内。

当店1F・2Fにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2022.05.10

初心者講習[日本刀を知る会]5.27・29・30・31 開講のご案内。

当店2Fにて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2022.05.10

初心者講習[日本刀を知る会]5.14 開講のご案内。

川越〈COFFEE THE HALF〉にて日本刀初心者講習会を開講いたします。

ご興味のある方、始めたい方、始めたばかりの方、どうぞお気軽にご参加ください。

 

▽ 2022.03.04

[あさひ刀剣市・静岡]3.25・26・27 開催のご案内。

静岡市・MIRAIEリアンにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.12.05

[刀剣/太刀・刀]をUPしました。

[刀]奥和泉守忠重作 | 江戸時代中期 薩摩/摂津

 

▽ 2021.12.04

[刀剣/短刀]写真を追加・更新しました。

[短刀/諸刃造]備前国長船祐定作 広瀬彦兵衛重代作是 | 戦国時代 備前

 

▽ 2021.12.01

[あさひ刀剣市・浜松2022]1.28・29・30 開催のご案内。

浜松市・遠鉄モール街ビル Any・1Fにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.11.30

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]肥前国市太郎源種廣 透間雲 | 江戸時代前期 肥前

 

▽ 2021.11.29

[刀剣/短刀]をUPしました。

[短刀]兼貞 | 戦国時代 美濃・関

 

▽ 2021.11.18

[刀剣/脇差]押形と拡大写真をプラス・更新しました。

[脇差]一 肥前國出羽守行廣 以阿蘭陀鍛作 | 江戸前期 肥前

 

[刀剣/太刀・刀]押形をプラスして更新しました。

[刀]川辺水神子藤原正秀(花押・刻印) 文化四年八月日 | 江戸後期(1807年) 江戸

 

▽ 2021.11.17

[刀剣/脇差]をUPしました。

[脇差]上野守吉国 | 江戸時代前〜中期 土佐

 

▽ 2021.11.15

[刀剣/太刀・刀]拵えの写真をプラスして更新しました。

[刀]備前国住長舩清光 弘治四年二月日 | 戦国時代 備前

 

▽ 2021.10.23

[さいたま刀剣市]11.26・27・28 開催のご案内。

さいたま市・銀座ビルにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.09.28

「中原ゼミ・郡山」10.17 開催のご案内。

 

▽ 2021.09.28

「中原ゼミ・さいたま」10.9・10 開催のご案内。

 

▽ 2021.09.03

[あさひ刀剣市・静岡]9.17・18・19 開催のご案内。

静岡市・MIRAIEリアンにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.08.17

[刀剣/太刀・刀]をUPしました。

[刀]肥前国藤原吉包 明治二年八月日 | 幕末 肥前

 

▽ 2021.07.05

「中原ゼミ・郡山」8.1 開催のご案内。

 

▽ 2021.07.01

[刀剣/太刀・刀]をUPしました。

[刀]備前国住長船甚六清光作之 天正六年八月吉日 | 戦国時代 備前

 

▽ 2021.06.28

[あさひ刀剣市・浜松]7.23・24・25 開催のご案内。

浜松市・遠鉄モール街ビル Any・1Fにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.06.28

「中原ゼミ・さいたま」8.7・8 開催のご案内。

「中原ゼミ・さいたま」7.3 開催のご案内。

 

▽ 2021.06.26

[刀剣/脇指]をUPしました。

[小脇差]波平清貞 | 江戸時代最初期 九州南部

 

▽ 2021.06.24

[刀剣/脇指]をUPしました。

[脇指]兼則作 永禄拾年二月吉日 | 戦国時代 美濃

 

▽ 2021.06.22

[刀剣/脇指]をUPしました。

[脇指]加藤綱英造 文化十二年二月吉日 | 江戸時代後期 出羽

 

▽ 2021.06.04

「中原ゼミ・さいたま」6.12・13 開催のご案内。

「中原ゼミ・郡山」6.6 開催のご案内。

 

▽ 2021.03.30

[あさひ刀剣市・静岡]5.21・22・23 開催のご案内。

静岡市・MIRAIEリアンにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.03.30

[さいたま刀剣市]5.14・15・16 開催のご案内。

さいたま市・銀座ビルにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2021.03.24

「中原ゼミ・さいたま」開催のご案内。

 

▽ 2021.03.24

「中原ゼミ・郡山」開催のご案内。

 

▽ 2021.03.19

[あさひ刀剣市・静岡]3.26・27・28 開催のご案内。

静岡市・MIRAIEリアンにて日本刀展示即売会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

▽ 2020.12.18

[中原フォーラム・刀装具の研究]を掲載しました。

▷桐鳳凰の図の棒小柄

 

▽ 2020.12.16

[中原フォーラム・刀装具の研究]を掲載しました。

▷牡丹花の図柄について

 

▽ 2020.12.11

[中原フォーラム・刀の真偽]を掲載しました。

▷中心(なかご)押形からわかること

 

▽ 2020.12.10

[中原フォーラム・オフレコ刀庵]を掲載しました。

▷粟田口刀工と鉄

 

▽ 2020.12.09

[中原フォーラム・刀装具の研究]を掲載しました。

▷牡丹花の小柄

 

▽ 2020.11.12

[中原ゼミさいたま]の案内を更新しました。

「第9回・中原ゼミさいたま」

 

▽ 2020.11.12

[中原ゼミ郡山]の案内を更新しました。

「第20回・中原ゼミ郡山」

 

▽ 2020.11.12

[日本刀を楽しむ会・さいたま]

次回開催日のご案内をアップしました。

 

▽ 2020.07.31

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔]9点をUPしました。

[小柄]大根図(無銘・古後藤)

[笄]波に貝尽図(無銘)

[目貫]南天図(無銘)

[目貫]粟に鶉図(無銘・古金工)

[目貫]梅樹図(無銘・古金工)

[鐔]楓扁額散図 武州住正冨

[鐔]鉄線花図(無銘)

[鐔]秋草に鳥図(無銘)

 

▽ 2020.06.23

[刀剣/刀・脇指]7点をUPしました。

[刀]武州住三興

[刀]出雲守藤原吉武法哲入道作之 天和二年八月吉日

[刀]肥前國住人伊豫掾源宗次

[刀]金房兵衛尉政次

[脇指]伯耆國倉吉住見田助義廣賀

[脇指]和泉守藤原国貞

[脇指](菊紋)雷除 伊賀守藤原金道 日本鍛冶宗匠

 

▽ 2020.06.23

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔]10点をUPしました。

[小柄]鼓図(無銘)

[小柄]丁子唐草図(無銘)

[笄]藤花図(無銘)

[笄]蝶三双図(無銘)

[目貫]三輪図(無銘・後藤・桃山)

[目貫]亀の手図(無銘)

[目貫]火縄銃図(無銘)

[鐔]丸に片喰紋透図 長藩正幸作

[鐔・大小]唐草文図(無銘・古金工)

[鐔]牛追い風景図(無銘)

 

▽ 2020.05.15

[刀剣/刀・脇指・うもれし一振]6点をUPしました。

[刀]相模国住人源久義 慶應二丙寅年八月日 豊後国住人朝山一行帯之

[刀]筑前住源信国吉次

[刀]備前国長舩〼〼〼〼門尉春光作 永禄五年十一月吉日

[脇指]駿河守國正

[脇指]丹後守藤原直道

[脇指・うもれし一振]肥州平戸住正重(土肥真了初期銘)

 

▽ 2020.05.15

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・三所物]9点をUPしました。

[小柄]牡丹図(無銘・古後藤)

[小柄]瓢箪図(無銘)

[小柄]波に牛車図(無銘)

[笄]鷹道具図(無銘・古金工)

[笄]葡萄図(無銘・古美濃)

[目貫]梔子図(無銘・古金工)

[目貫]群兎図(無銘・古金工)

[鐔]笹の葉図 江府住 佐久間宜秀

[鐔]素紋図 近江守継平

 

▽ 2020.04.07

[刀剣/刀・短刀]5点をUPしました。

[刀]阿州住吉川祐芳 慶応三年二月日

[刀]大和守吉道

[刀]勢州桑名住三品義明斎広房作 多湖操応依求鍛之 嘉永七年九月日

[刀]但馬守法城寺橘貞国

[短刀]備州長舩法光作 永正十三年二月日

 

▽ 2020.04.07

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・三所物]7点をUPしました。

[小柄]秋草に虫図(無銘)

[小柄]流水に烏図(無銘)

[笄]丸に洲浜紋二双図(無銘)

[目貫]梶の葉に筆図(無銘)

[鐔]蝶図(無銘)

[鐔]雁金菊透図(無銘・京透)

[三所物]鶏図(無銘)

 

▽ 2020.02.28

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・二所物]8点をUPしました。

[小柄]竹筒図(無銘)

[小柄]蔓草図(無銘)

[割笄]波に樋定規図(無銘)

[笄]鞭に手袋図(無銘・古金工)

[目貫]糸巻図(無銘)

[大小目貫]曽我物語図(無銘・水戸)

[鐔]時雨鑢刻図 土陽臣輝美 以刃鉄造之 嘉永七年二月日

[鐔]波図(無銘)

 

▽ 2020.02.27

[刀剣/刀・脇指・短刀・うもれし一振]7点をUPしました。

[刀]元禄十一年二月吉日 賀州石川郡上安江住家平

[刀]大阪住川野水竜子源貞重作之 昭和庚戌年二月吉日

[刀・うもれし一振]萬歳源直吉造之(刻印:スケカハ) 安政三辰年八月吉日於常陸國

[脇指]於皇都朝臣造 天保十二年十一月日

[脇指・うもれし一振]源盛高

[脇指・うもれし一振]紀伊國長廣

[短刀]宇多國宗

 

▽ 2020.01.25

[刀剣/重要刀剣・刀・脇指・短刀・うもれし一振]7点をUPしました。

[刀]一関士宗明 慶応二年二月日

[刀]濃州関善定家武蔵守藤原吉門 寛文六年正月吉日

[刀]筑前住源信国平四郎吉政

[脇指・重要刀剣]越後守藤原国俦

[脇指]肥後守秦光代

[短刀]應柳生房義翁老至壽嘱 源包治作 大正三年八月吉日

[短刀・うもれし一振]大兼道作

 

▽ 2020.01.25

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・二所物]8点をUPしました。

[小柄]鬼灯図(無銘・悦乗)

[小柄]唐墨図(無銘)

[笄]馬具図(無銘・乗真)

[笄]唐松図(無銘・時代笄)

[目貫]雨龍図(無銘・京金工)

[目貫]芥子図(無銘)

[目貫]山葵流水図(無銘)

[二所物]山羊図(無銘)

 

▽ 2019.12.25

[刀剣/重要刀剣・刀・脇指・短刀・うもれし一振]8点をUPしました。

[刀・重要刀剣]備前國住長舩在光作 永正十七年八月吉日

[刀]和泉守藤原國貞

[刀](菊紋)丹波守吉道

[刀]防州岩国青龍子盛俊造之 嘉永七年甲寅二月日

[脇指]美濃介直胤(花押) 七十五翁 嘉永五年二月日

[脇指]近江守藤原清宣

[脇指]近江大掾藤原忠吉

[短刀・うもれし一振]上野大掾久国

 

▽ 2019.12.25

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・二所物]10点をUPしました。

[小柄]葡萄図(無銘・古美濃)

[小柄]矢筒図(無銘・古後藤)

[笄]水草に鮎図(無銘)

[笄]糸瓜図(無銘)

[割笄]独楽図(無銘・古後藤)

[目貫]葛図(無銘・古金工)

[目貫]汐汲桶図(無銘・古金工)

[鐔]波に貝図(無銘)

[縁頭]巾着印籠図(無銘)

[縁頭]漁村風景図 武藤政克(花押)

 

▽ 2019.11.28

[刀剣/刀・脇指・うもれし一振・短刀]7点をUPしました。

[刀]於大坂和泉守國貞作之

[刀]武州住石堂兼盛作

[刀]三州住藤原勝重 錬鋼作之

[刀]泰龍斎宗寛造之 明治二年十月日

[脇指]肥州河内大掾藤原正廣

[脇指]伊勢守吉國 寛文七年八月日

[短刀]兼岩

 

▽ 2019.11.28

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・二所物]9点をUPしました。

[小柄]山椒図(無銘)

[小柄]粟穂図(無銘)

[笄]自在鉤図(無銘)

[笄]駿馬図(無銘)

[目貫]韋駄天図(無銘・乗真)

[目貫]駿馬図(無銘・後藤・桃山)

[鐔]秋草図 若水軒政則(花押)

[鐔]縦線刻紋図(無銘)

[二所物]猛禽図 鐔・英舎軒美政(花押) 縁・正寿(花押)

 

▽ 2019.11.01

[刀剣/刀・脇指]7点をUPしました。

[刀]越後守包貞

[刀]常陸守宗重 以南蠻鐡作之

[刀]肥後守國康

[刀]陸奥守藤原歳長

[刀]河内守国助

[脇指]賀州住藤原長次

[脇指]藤原吉綱

 

▽ 2019.11.01

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・縁頭]9点をUPしました。

[小柄]波に汐汲桶図(無銘)

[小柄]笹紋笹図 奈良正次作(紋・古後藤)

[笄]丸に井桁紋五双図(無銘・古金工)

[笄]菱図(無銘)

[目貫]枝桃図(無銘・古後藤)

[鐔]稲穂図(無銘)

[鐔]冠透図 水戸住 節愛作

[縁頭]花葵図(無銘)

[縁頭]波濤叢雲図 信盧(花押)

 

▽ 2019.10.18

[日本刀書籍案内]

中原信夫氏の新刊「刀の規範」が出版されました。

刀剣鑑賞の基本から、偽物、磨上、再刃に至るまで豊富な図版と写真で詳細に解説。

まさに刀の解体新書とも言える愛好家必携の一冊です。

 

▽ 2019.10.18

[石華墨販売のご案内]

石華墨の販売をはじめました。

影水庵とあさひ刀剣が共同開発した最高品質の石華墨です。

輸入品とは一線を画す描写力をぜひお試しください。

 

▽ 2019.10.02

[刀剣/刀・脇指・短刀]5点をUPしました。

[刀]於因幡師家 上野国須河寿長 寛政二二年二月日

[脇指]賀州金澤住人兼巻作 寛永十二年五月吉日

[脇指]丹波守吉道(大坂)

[脇指]備中守藤原清宣 於美濃関以南蛮鉄作之重

[短刀]兼生

 

▽ 2019.10.02

[刀装具/小柄・笄・鐔・拵]8点をUPしました。

[小柄]弓矢図(無銘・後藤)

[小柄]秋草遊兎図(無銘)

[笄]三疋獅子図(無銘)

[笄]柘榴図(無銘・古金工)

[鐔]波頭透図 國永

[鐔]三ツ巴紋透図(無銘・甲冑師)

[鐔]秋草図(無銘・古金工)

[拵]青貝微塵散漆塗鞘半太刀拵

 

▽ 2019.08.30

[刀剣/重要刀剣・脇指・短刀]4点をUPしました。

[刀・重要刀剣]伊賀守金道

[脇指]備州長舩盛光 応永三十二年八月日

[脇指]和泉守兼重

[短刀]清直作 昭和五十八年三月日

 

▽ 2019.08.26

[刀装具/小柄・笄・目貫・鐔・揃金具]9点をUPしました。

[小柄]俸禄図(無銘・古後藤)

[小柄]枝柘榴図(無銘・古金工)

[笄]羽根束図(無銘)

[目貫]耳長兎図(無銘・古金工)

[目貫]梅竹図(無銘・蝦夷)

[鐔]波図(無銘)

[鐔]結雁金瓢箪透図(無銘・正阿弥)

[鐔]水玉透図 行年七十六才 馬面序政(花押)

[二所物]乗逢舟図(無銘

 

▽ 2019.07.19

[刀剣/刀・脇指・うもれし一振]4点をUPしました。

[刀]対馬守橘一法造 承応元年八月日

[脇指]越前守源信吉

[脇指・うもれし一振]加州住陀羅尼橘勝国作 享保元年八月日

[脇指]大和守吉道

 

▽ 2019.07.19

[刀装具/小柄・鐔]5点をUPしました。

[小柄]布袋図(無銘)

[小柄]三疋牛図(無銘)

[鐔]唐草牡丹図(無銘)

[鐔]松皮菱紋に波図(無銘)

[鐔]家紋散図(無銘・明珍)

 

▽ 2019.06.12

[刀剣/刀・脇指・うもれし一振・短刀]4点をUPしました。

[刀]和泉守藤原国貞

[脇指]摂津住康永 庚戌 寛文十年八月日

[脇指・うもれし一振]越前守藤原國次

[短刀]備前国住長舩源兵衛尉祐定 永禄五年八月吉日

 

▽ 2019.06.12

[刀装具/小柄・目貫・鐔]6点をUPしました。

[小柄]筆図(無銘)

[小柄]這龍図(無銘)

[目貫]道具図(無銘・古金工)

[目貫]鼻革図(無銘・古後藤)

[目貫]流水に桐菊紋図(無銘)

[鐔]揚羽蝶図 長州萩住 友恒作

 

▽ 2019.05.15

[刀剣/重要刀剣・脇指・現代刀匠大野義光]3点をUPしました。

[太刀・重要刀剣]備前国住長舩祐定 永正九年二月吉日

[太刀・現代刀匠大野義光]倣真光於備前國義光作之 平成二十二年八月吉日

[脇指]寿命

 

▽ 2019.05.15

[刀装具/小柄・鐔・縁頭]6点をUPしました。

[小柄]布袋唐子図(無銘・悦乗

[小柄]帆掛舟図(無銘・古後藤)

[小柄]貝尽図(無銘)

[大小鐔]螭龍図 砂川正吉(花押)

[鐔]張果老図 永壽(花押)

[縁頭]獅子に牡丹図(無銘)

 

▽ 2019.04.18

[刀剣/太刀・刀・脇指・現代刀匠大野義光]5点をUPしました。

[刀]肥前守藤原重則

[刀]陸奥白川臣固山藤原宗俊造之 慶應三年二月吉日

[太刀]堀井俊秀作 紀元二千六百年六月吉日

[脇指]兼房

[小刀穂・現代刀匠大野義光]於越後國義光作

 

▽ 2019.04.18

[刀装具/小柄・笄・目貫・三所物]6点をUPしました。

[小柄]二疋牛図(無銘・古後藤)

[笄]丁子図(無銘)

[笄]塩屋図(無銘)

[目貫]茗荷図(無銘)

[目貫]藤棚図(無銘・古後藤)

[三所物]虎豹図(無銘・程乗)

 

▽ 2019.03.27

[刀剣/刀・脇指・うもれし一振・現代刀匠大野義光]5点をUPしました。

[刀]河内守國助(初代)

[刀・うもれし一振]播磨大掾藤原重高 越前住

[太刀・現代刀匠大野義光]於越後国義光作之 平成三年秋吉祥日

[脇指]一 肥前國出羽守行廣 以阿蘭陀鍛作

[脇指]備前國住長舩七兵衛尉祐定 万治三年二月日

 

▽ 2019.03.27

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫]6点をUPしました。

[鐔]歳寒三友図 寿親(印銘)

[鐔]千鳥之図(無銘・西垣後代)

[小柄]松林図(無銘・光美)

[笄]柊図(無銘・古後藤)

[目貫]百足図(無銘)

[目貫]唐花図(無銘)

 

▽ 2019.02.19

[刀装具/鐔・小柄・二所物]4点をUPしました。

[鐔]九曜紋唐草透図(無銘・正阿弥)

[鐔]山銅素文(無銘・古金工)

[小柄]犬括図 (紋)乗真 光孝(花押)

[二所物]瓢箪鯰図(無銘・伝栄乗)

 

▽ 2019.02.19

[刀剣/重要刀剣・刀・脇指・導かれし末古刀]5点をUPしました。

[刀・重要刀剣]山城守藤原国包

[刀]筑州山王住宗勉作 平成十三年五月一日

[刀]山城大掾源國重

[脇指]豊後守金高

[脇指・導かれし末古刀]濃州関住兼房作

 

▽ 2019.01.29

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫]10点をUPしました。

[鐔]菊花散図 千寿院紀正信

[鐔]蔓葵図(無銘・埋忠)

[小柄]琵琶図(無銘)

[小柄]秋草に蝶図(無銘・古金工)

[小柄]堅果図(無銘・古後藤)

[笄]山椒山葵図(無銘・古美濃)

[笄]茄子図(無銘・古後藤)

[笄]大根に鼠図(無銘)

[目貫]葵葉図(無銘)

[目貫]水草図(無銘・古金工)

 

▽ 2019.01.25

[刀剣/刀・脇指・導かれし末古刀・共柄小刀]8点をUPしました。

[刀]石堂運壽是一精鍛作之 安政五年二月日 仙䑓渡邊氏源久道佩刀

[刀]豫州駿河守藤原國正

[刀]肥前國住人廣則 寛永十年八月吉日

[刀]東都住源介秀造之 昭和二二五年八月日

[脇指・導かれし末古刀]備州長舩経家 應永丗三年八月日

[脇指・導かれし末古刀]南都住金房兵衛尉政次

[脇指]保堅秀一作 嘉永六年四月日

[共柄小刀]於越後國義光作 彫同作

 

▽ 2018.12.09

[刀剣/刀・脇指・短刀・あつらえの逸刀・導かれし末古刀]8点をUPしました。

[刀]堀井信秀作 昭和五十七壬戌歳正月日

[刀・あつらえの逸刀]伯耆守藤原汎隆 越前住

[刀・あつらえの逸刀]近江大掾藤原行光 播磨大掾藤原清光 延宝四年八月日

[脇指]濃州住田代角兵衛尉 兼信作

[脇指・導かれし末古刀]兼景

[脇指]内藤瓦全應好 固山備前介藤原宗次鍛之 嘉永二巳酉年八月廾五日 武州於千住試之鳫金圡壇佛切手後藤新太郎

[脇指]出羽守法橋源光平

[短刀・導かれし末古刀]備中国松山住左兵衛尉国重作 永禄八年八月吉日

 

▽ 2018.12.09

[刀装具/小柄・笄・目貫]7点をUPしました。

[鐔]七宝紋散図 埋忠九左

[鐔]岩窟猛虎図 於袖止ヶ浦辺 一則鐫(花押) 黒岩氏ノ応需

[小柄]三羽烏図(無銘・古後藤)

[小柄]荷曳図(無銘・古後藤)

[小柄]釣り人図(無銘)

[笄]栗図(無銘・古金工)

[割笄]松に日の出図(無銘)

[目貫]錠前図(無銘・古金工)

[目貫]牛車図(無銘・古金工)

 

▽ 2018.10.31

[刀剣/太刀・脇指・短刀・あつらえの逸刀]8点をUPしました。

[太刀]東都住靖武 昭和五十年十月吉日

[刀・あつらえの逸刀](菊紋)出羽守入道法橋 源光平

[刀・あつらえの逸刀]陸奥守包重

[脇指]實有 □□年二月日

[脇指]和泉守兼重

[脇指]備前国住長舩宗左衛門尉祐定 明暦二二年二松是次良兵衛所為釼

[脇指]豫州松山住藤原宗貞

[短刀]相模國人源久義 慶應二年五月日

 

▽ 2018.10.31

[刀装具/小柄・笄・目貫]7点をUPしました。

[小柄]桐紋五双図(無銘・古後藤)

[小柄]芝に花飾り図(無銘)

[小柄]網代紋図(無銘)

[小柄]三冊草紙図(無銘・加賀後藤)

[笄]矢道具図(無銘・伝乗真)

[笄]海老紋三双図(無銘・古金工)

[目貫]三つ巴紋唐草図(無銘・古金工)

 

▽ 2018.9.18

[刀剣/刀・脇指・短刀・槍・導かれし末古刀・あつらえの逸刀・現代刀匠大野義光]7点をUPしました。

[脇指・導かれし末古刀]備前国住長舩勝光 永正九年八月日

[脇指・あつらえの逸刀]豊州高田住藤原統行

[脇指]藤原辻村景平造

[短刀・現代刀匠大野義光]越後国義光作 為□□家 昭和六十一年八月吉日

[短刀]萬歳源継吉作之

[槍]平安城住藤原正俊(正俊二字改鏨・下坂)

 

▽ 2018.9.18

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫・揃金具]7点をUPしました。

[鐔]秋野風景図(無銘)

[小柄]放れ牛図(無銘・古後藤)

[小柄]筍図(無銘・古後藤)

[笄]波濤に釣人図(無銘・古後藤)

[笄]枝牡丹図(無銘)

[目貫]南瓜図(無銘)

[三所物]一路平安図(無銘・真乗)

 

2018.8.10 ▷

[刀剣/重要刀剣・あつらえの逸刀・刀・現代刀匠大野義光]6点をUPしました。

[脇指・重要刀剣]備前国長舩与三左衛門尉祐定 大永二二年二月吉日

[刀・あつらえの逸刀]肥後国佐方輝信 天保三年十一月日

[刀・あつらえの逸刀]藤嶋友重

[刀]応需江府住立花円龍子藤原義秀 慶應三丁卯歳仲秋鍛之

[太刀・現代刀匠大野義光]於備前国義光作之 平成十七年六月吉日「大典太」写

[刀・現代刀匠大野義光]於備前国義光彫同作 平成十三年二月吉日「与三左衛門尉祐定」写

 

▽ 2018.8.10

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫・縁頭]10点をUPしました。

[鐔]双龍唐草透図(無銘・南蛮)

[鐔]牡丹唐草透図(無銘・長州)

[小柄]撫子唐草図(無銘・古美濃)

[小柄]福神図(無銘・古後藤)

[笄]芦に白鷺図(無銘・古金工)

[笄]蜘蛛図(無銘・古金工)

[目貫]二疋蟹図(無銘・古金工)

[目貫]兜図(無銘・水戸)

[縁頭]親子猿猴図 東峯亭月光足

[縁頭]面箱翁面図 寿風堂信随

 

2018.7.02 ▷

[刀剣/あつらえの逸刀・導かれし末古刀・脇指]4点をUPしました。

[刀・あつらえの逸刀]近江守源来定盛

[刀・導かれし末古刀]濃州関住兼先作 永正十一年八月日

[脇指]奥州会津住兼元(十一代和泉守兼定)

[脇指・導かれし末古刀]伯耆国住廣賀作 永禄八年八月吉日

 

2018.7.02 ▷

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫・縁頭]9点をUPしました。

[鐔]秋野遊鹿図(無銘・古金工)

[鐔]市松模様図(無銘・会津正阿弥)

[小柄]果菜図(無銘・乗真)

[小柄]濡烏図(無銘・古金工)

[笄]老松図(無銘)

[笄]樋定規図(無銘・伝宗乗)

[目貫]波浮木図(無銘・古金工)

[目貫]三匹鹿図(無銘)

[三所物]車前草図(無銘・加賀金工)

 

2018.6.01 ▷

[刀剣/重要刀剣・現代刀匠大野義光・刀・脇指]5点をUPしました。

[刀・重要刀剣]肥前住播磨大掾藤原忠國

[刀]出羽國米澤住綱俊 文政四年四月日

[刀・現代刀匠大野義光]於備前国大野義光作之 平成十六年春 「山鳥毛」写

[脇指]陸奥大掾三善長道

[脇指]兼房

 

2018.6.01 ▷

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫・縁頭]10点をUPしました。

[鐔]富士越龍図 明珎宗周

[鐔]秋草図 (無銘・古金工)

[小柄]桐紋五双図(無銘・古後藤)

[小柄]舞鶴図(無銘)

[小柄]扇図(無銘)

[笄]茶釜・茶柄杓図(光成・花押)

[笄]蔓枝図(無銘・古金工)

[目貫]菊花丁子図(無銘・古金工)

[目貫]胡瓜図(無銘・古金工)

[縁頭]鉄線花図(無銘・古美濃)

2018.4.25 ▷

[刀剣/重要刀剣・導かれし末古刀・あつらえの逸刀・現代刀匠大野義光・脇指]5点をUPしました。

[脇差・重要刀剣]備前国住長舩忠光 永正二年二月吉日

[刀・導かれし末古刀]備州長船勝光 永正三年二月

[刀・あつらえの逸刀]摂州住藤原忠行

[刀・現代刀匠大野義光]於越後国義光彫同作之 平成二十七年春吉日

[脇指]固山備前介宗次作之 弘化三年正月日

 

2018.4.25 ▷

[刀装具/鐔・小柄・目貫・二所物]9点をUPしました。

[鐔]松樹落雁透図(無銘・江戸赤尾)

[鐔]蔦図(無銘・平安城象嵌)

[小柄]葡萄図(無銘・古美濃)

[小柄]懸守図(無銘・古後藤)

[小柄]枝橘図(無銘)

[目貫]万年青図(無銘)

[目貫]秋草図(無銘・美濃)

[目貫]二疋蓑亀図(無銘・古金工)

[揃金具]二所物/飾り道具図(無銘・伝乗真)

 

2018.3.31 ▷

[刀剣/あつらえの逸刀・太刀・脇指]4点をUPしました。

[刀・あつらえの逸刀]清水甚之進信高 矩武持主 文化元年二月日

[刀・あつらえの逸刀](枝菊紋)近江守源久道 嫡子源金四郎

[太刀]宮入昭平作 湊川神社御神宝太刀控之

[脇指]陸奥大掾三善長道

 

2018.3.31 ▷

[刀装具/鐔・縁頭・小柄・目貫]9点をUPしました。

[鐔]菊花に短冊図 貞廣

[鐔]山椒図(無銘・古金工)

[縁頭]鉄線花図(無銘)

[小柄]花丸紋唐草図(無銘・古金工)

[小柄]横笛図(無銘・古金工)

[目貫]布袋図(無銘・古金工)

[目貫]藤菖蒲図(無銘・古金工)

[目貫]枝牡丹図(無銘・蝦夷)

 

2018.2.22 ▷

[刀剣/あつらえの逸刀・刀・脇指]7点をUPしました。

[刀・あつらえの逸刀]河内守国助(二代)

[刀・あつらえの逸刀]豊後住大和守藤原忠行 暴鍛作之

[刀・あつらえの逸刀]宇多入道勇源 国宗父子作

[刀]法廣(花押) 平成壬午年正月吉日

[刀]笠間一貫斉繁継作 昭和十一年八月日 八幡大菩薩

[脇指]大和守安定

[脇指]加州住藤原家廣

 

2018.2.22 ▷

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫]9点をUPしました。

[鐔]双龍図 加州住明珍 紀宗久作

[鐔]貝尽くし図(無銘・正阿弥)

[小柄]丁子図(笄直 無銘・古後藤)

[小柄]鷹匠道具図(無銘・古金工)

[笄]老松岩に藻貝図(無銘・古美濃)

[笄]藻鯉図(無銘・古後藤)

[目貫]蕨図(無銘)

[目貫]丁子図(無銘・古後藤)

[目貫]壷尽図(無銘・古金工)

 

2018.1.26 ▷

[刀剣/あつらえの逸刀・刀・脇指]7点をUPしました。

[刀・あつらえの逸刀]泰龍斉宗寛造之 明治二年十月日

[刀・あつらえの逸刀]濃州関兼高

[刀]俊秀作 昭和十四巳卯六月吉日

[刀]法華三郎信房

[脇指]和泉守藤原国貞

[脇指]氷心子平秀世 天保五年五月日

[脇指]兼若

 

2018.1.26 ▷

[刀装具/鐔・小柄・笄・目貫]9点をUPしました。

[鐔]縄目紋図(無銘・信玄)

[鐔]笛吹童図(無銘・水戸)

[小柄]炭焼図(無銘・後藤)

[小柄]親子牛図(無銘・古後藤)

[所作に見る小道具・笄]大黒天図(無銘・古金工)

[笄]牛車図(無銘・後藤・桃山)

[笄]火縄銃図(無銘・古後藤)

[目貫]輪宝紋三双図(無銘・古金工)

[目貫]弓に空穂図(無銘)

店舗営業時間 / 土・日・祝 10:00〜18:00 / 月・火・金 13:00〜18:00 / 水・木曜日定休(祝日の場合は営業しております)

刀刀装具

INTELLIGENCE

中原フォーラム刀の鑑賞規範

日本刀の観察と鑑賞[資料編]刀装具の考古学

中原ゼミ中原ゼミ・郡山

日本刀を知る会・さいたま刀の“イズム”

[ SALES STANCE AND CONCEPT ]

当サイトは真偽の定かではない無銘、大磨上無銘、そして再刃、偽物は取り扱っておりません。たとえ鑑定書が付随していたとしても例外ではありません。無銘は無銘、作者の断定は不可能です。大磨上無銘は恣意的に貴重な銘を消し去った正体不明の作であり、当店としてはどちらも正真と認めることに是認できません。故に、正真物だけをご紹介すると謳う限り、無銘・大磨上無銘・再刃、偽物を取り扱わないことが愛好家の方々に対する信頼の証であり答えです。その約束の基、プロの鑑定家、研究者と詳細に精査し正真と見極めた在銘作だけをご紹介しています。
刀、脇指、短刀、槍・といった刀剣類は古刀から末古刀、新刀、新々刀そして現代刀まで、鑑定書に頼らず正真と見極めた在銘作だけを、刀工の名声・評判に流されることなく様々な視点からご紹介しています。刀装具は鐔、小柄、笄、目貫、縁頭、揃金具など、室町後期から桃山期そして江戸初期の古い時代刀装具を中心に取り揃え、見た目のイメージに基づくのではなく造や所作といった論理的かつ独創的な視点からご紹介しています。

ページトップ